冷蔵庫の中の牛乳を見たらいつの間にか賞味期限が切れてしまっていた、なんて経験1度はありますよね。
毎日牛乳を飲む人なら賞味期限が切れる前に飲み切れますが、コーヒーなどに少し入れるくらいの人だと賞味期限内に牛乳を飲み切れないなんてことも少なくないですよね。
そんな賞味期限切れの牛乳は加熱すれば飲めると思っている人もいるのではないでしょうか?
加熱すれば牛乳の中の雑菌が死んで飲めるようになるんじゃないかと考えがちですが、はたして賞味期限切れの牛乳は加熱さえすれば本当に飲めるようになるのか気になるところです。
賞味期限が切れて腐った牛乳の見分け方や、そんな牛乳の使い道があれば知りたいですよね。
そこでこの記事では、賞味期限切れの牛乳は加熱すれば飲めるのか、腐った牛乳の見分け方や使い道についても紹介していきます!
- 賞味期限切れの牛乳は加熱すれば飲めるのか
- 腐った牛乳の見分けかた
- 賞味期限切れの牛乳を飲んでしまったときの対処法
- 賞味期限切れの牛乳の使い道
冷蔵庫の中の牛乳の賞味期限が切れがちな人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
賞味期限切れの牛乳は加熱すれば飲める?

牛乳は賞味期限が切れたら飲むのを諦める人が多いと思いますが、賞味期限切れの牛乳は加熱すれば飲むことができるのか気になりますよね。
結論からいうと、賞味期限が切れてしまった牛乳の保存状態によっては、加熱したからといって飲めるようにはなりません。
逆に牛乳が正しく保存できていれば、賞味期限が数日過ぎてしまったとしても飲むことができるので、加熱した牛乳ももちろん飲むことができます。
そもそも賞味期限とは、未開封で正しく保存した場合にその日付まではおいしく食べることができる期限のことです。
そのため、賞味期限が切れても未開封で正しく保存さえできていれば、すぐに飲めなくなるわけではありません。
- 賞味期限…未開封で正しく保存した場合に、その日付まで美味しく食べることができる期限
- 消費期限…期限を過ぎたら食べない方がいい期限
では、正しい保存状態とは一体なんなのか気になりますよね。
一般的な牛乳の正しい保存方法は10℃以下で冷蔵保存することと乳等省令で定められています。
そのため、10℃以下の冷蔵庫で保存している未開封の牛乳の場合、賞味期限が数日すぎても飲むことができるので、加熱した牛乳も飲むことができます。
逆に開封してしまった牛乳は中に雑菌が入り腐敗が進むため、賞味期限に関係なく2日程度をめやすに飲み切る必要があります。
そのため、開封済みで賞味期限が切れてしまった牛乳は腐っていたり雑菌が増殖して傷んでいる可能性があるため、加熱しても飲むことができるようにはなりません。
- 未開封の牛乳…賞味期限から数日以内であれば飲むことができる
- 開封済みの牛乳…開封してから2日程度をめやすに早めに飲みきる
正しい保存方法であっても、開封しているか、未開封かで牛乳の日持ちする期間は変わる上に、雑菌が増殖して腐った牛乳は加熱をしても飲めるようにならないので注意してくださいね。
腐った牛乳の見分け方は?

賞味期限切れの牛乳は保存方法や開封の有無によって飲めるか飲めないかが異なることがわかりましたが、腐った牛乳の見分けかたが気になりますよね。
ここでは腐った牛乳の見分け方を詳しくご紹介します。
腐った牛乳の見た目は?
牛乳は腐ると表面に薄い膜やプツプツとした泡ができたり、サラサラの牛乳がドロっとするなど見た目に変化が現れます。
白い牛乳が黄色く変色したり、牛乳の脂肪と水分が分離することもあります。
加熱するとチーズのような固まりができたり泡立ちがおきるので、そのような場合は腐っていると判断して破棄しましょう。
腐った牛乳のにおいは?
新鮮な牛乳はほとんどにおいがしないのに対して、腐った状態の牛乳からは不快なにおいや酸っぱいにおいがします。
また、牛乳の腐敗がさらに進むとチーズのような腐敗臭や発酵したにおいを感じることもあります。
においを嗅いで、いつもの牛乳と違うにおいを感じたら飲まないようにしましょう。
腐った牛乳の味は?
腐った牛乳を飲むと強い苦味やヨーグルトのような酸味を感じます。
また、飲んだ時に舌が痺れるような違和感を感じることもあります。
そのような場合はうがいをするなどして飲み込まないようにしましょう。
牛乳は冷蔵庫内のにおいが移りやすいので、普段と異なるにおいを感じることもあるかもしれません。
においだけで判断がつかない時は、ご紹介した味や見た目なども参考に牛乳が腐っているかどうか確認してみてくださいね。
賞味期限切れの牛乳を飲んでしまったときの対処法は?

賞味期限切れの牛乳を誤って飲んでしまった場合、どう対処すればいいのかご紹介します。
開封してから何日もたった牛乳を飲んでしまったり、変な味やにおいがしているのに飲んでしまったなんてことがあるかもしれません。
腐った牛乳を飲んでも特に体調に変化がない場合は、誤って再度飲んでしまわないように腐った牛乳をすぐに破棄し、その後も体調に変化がないか様子を見てください。
下痢や腹痛などの症状がある場合は、脱水症状を予防するためにも水分を多めにとって安静に過ごしましょう。
症状は数時間〜半日ほどで治まってくるので、下痢止めなどは飲まず身体から出しきることをおすすめします。
嘔吐や発熱の症状が見られる場合は、すぐにかかりつけの病院で診察をしてもらうようにしましょう。
賞味期限切れの牛乳の使い道を紹介!

賞味期限が切れた牛乳を捨てるのは簡単ですが、せっかく買ったので捨てずに利用できる方法があれば嬉しいですよね。
牛乳風呂でお肌ツヤツヤ
栄養豊富な牛乳にはお肌に良い成分がたくさん含まれているので、飲むだけでなく皮膚表面から吸収することで美肌づくりに役立ちます。
牛乳風呂は世界三大美女、古代エジプトの王妃クレオパトラも愛用していたと言われているんですよ。
そのため賞味期限が切れて飲めなくなった牛乳は、お風呂に入れて牛乳風呂にするのがおすすめです。
- 糖タンパク質…コラーゲンの生成を助け、シワやシミの症状を緩和する
- アルブチン…肌の乾燥を予防する
- タンパク質分解酵素…古い角質を除去し、しっとりなめらかな肌にする
- カゼイン…肌の後輩物や毛穴の汚れを除去する
牛乳風呂は、38〜40℃のぬるめのお湯に500ml〜1Lの牛乳を入れるだけ!
簡単にできて、お肌がしっとり艶やかになるなんて嬉しいですよね♪
ただし牛乳のアレルギー反応が出ることがあるので、事前にパッチテストを行うなどして確認してみてくださいね。
牛乳を使ったお掃除活用術
賞味期限切れの牛乳はお掃除に利用することもできるんですよ。
バケツ1杯の水に100ccの牛乳を入れてよく混ぜたら、雑巾をひたして絞り床の拭き掃除をしてみてください。
牛乳に含まれる脂肪分にはツヤ出しの効果があるため、フローリングの床がピカピカになりますよ!
牛乳のにおいが気になる人は、最後に乾拭きをしてくださいね。
植物のお手入れや害虫駆除
賞味期限切れの牛乳を水で薄めて、霧吹きなどに入れて植物に吹きかけることで、害虫を駆除することができます。
吹きつけた牛乳が乾き、害虫の体の表面に膜をつくることで駆除することができるので、部屋の中で殺虫剤を使いたくないときにおすすめの方法です。
ただし、牛乳がついたままだと植物も呼吸ができずに枯れてしまうので、乾いたら水を含ませた布などで拭いたり洗い流してあげてくださいね。
また、牛乳を含ませた布で植物の表面を拭いてあげるとツヤが出るので、植物のお手入れにも活用してみてくださいね!
賞味期限切れの牛乳は加熱すれば飲める?腐った牛乳の見分け方や使い道も紹介 まとめ
賞味期限切れの牛乳は加熱すれば飲めるのか、そして飲んでしまった時の対処法や使い道についても紹介しました。
賞味期限切れの牛乳は、開封の有無や正しく保存していたかによって飲めるか飲めないかが異なることをお伝えしました。
腐っている牛乳は加熱することで泡だったり固まりができるので、飲めるかどうか確認する上で加熱してみるのもおすすめです。
腐ってしまった牛乳は加熱しても飲むことはできませんが、賞味期限切れの牛乳は捨てずに活用できる方法もあるので試してみてくださいね。