中華料理には欠かせない創味シャンタンですが、使おうと思った時に手元にない!ということも少なくありません。
そんなときに、料理の味を大きく左右する創味シャンタンをご家庭にあるもので代用できたら助かりますよね。
結論からお伝えすると、以下の8つの調味料のうち、どれか1つでも手元にあれば創味シャンタンの代用として使うことができますよ。
- ウェイパー(味覇)
- 香味ペースト
- 鶏がらスープの素
- 中華あじの素
- ウェイユー(味玉)
- ダシダ
- コンソメ
- ほんだし
ただし、ただ代用すれば良いというわけではなく、創味シャンタンの味を再現するためには、使い方や分量にちょっとしたコツが必要になります。
そこでこの記事では、手元に創味シャンタンがないときに、他の調味料でうまく代用する方法についてお伝えします!
創味シャンタンが手元になくても、代用品を使うことでおいしいお料理が作れちゃうので、ぜひ最後までご覧くださいね!
▼創味シャンタンを買い忘れる前に!
創味シャンタンの代用品8選!使い方のコツとポイント

創味シャンタンの代用品として使える8つの調味料について、使い方のコツや代用時の適切な分量についてご紹介します。
- ウェイパー(味覇)
- 香味ペースト
- 鶏がらスープの素
- 中華あじの素
- ウェイユー(味玉)
- ダシダ
- コンソメ
- ほんだし
上記の中でご家庭にあるものを見つけて、創味シャンタンの代用品として使ってみてくださいね!
ウェイパー(味覇)
創味シャンタンに代わるもっともおすすめな調味料は、ウェイパー(味覇)です。
ウェイパー(味覇)は創味シャンタンと似た味わいを持っていますが、塩コショウの味が控えめです。
そのため、必要に応じて塩こしょうを加えるなどして調整してくださいね。
香味ペースト
香味ペーストは豚肉や鶏肉のエキス、野菜のエキス、塩、砂糖、そして香辛料を主原料としており、そもそもが創味シャンタンによく似た味わいです。
そのため塩コショウをあえてしなくても炒飯やスープ、炒め物などがおいしく出来上がります。
特に追加の調味料を使用しなくても創味シャンタンに似た味を再現できるので、ウェイパー(味覇)の次におすすめな代用品です。
鶏がらスープの素
鶏がらスープの素は、鶏肉のエキスと野菜のエキスがベースで、あっさりとしながらも深い味わいが出せるのが特徴です。
追加で別の調味料を加えなくても中華料理の味付けに役立ちます。
ただ、塩分控えめで香辛料も入っていないので、もっと本格的に創味シャンタンの味わいに近づけたいなら、塩コショウやニンニク、ショウガを加えてみてくださいね。
中華あじの素
中華あじの素は、豚肉や野菜のエキスを主成分としており、手軽においしく中華料理をつくりたいときにおすすめな調味料です。
創味シャンタンよりも味が薄いため、塩やコショウなど味や香りを強くする調味料を加えることで、さらに似たような味にすることができますよ。
ウェイユー(味玉)
ウェイユーは鶏と豚のエキスに香味野菜やスパイスを加えた調味料です。
創味シャンタンと似た原材料であることから、スープや炒め物にも適しています。
コショウの味が控えめなので、代用するときは味を確認しながら調整してみてくださいね。
ダシダ
ダシダは韓国で使われている万能調味料で、牛肉エキスがベースとなっています。
創味シャンタンと同じ原材料が多く入っているものの、味はやや薄めです。
そのため、代用するときは通常より多めに加えて、味を整えるのがコツです。
コンソメ
顆粒や固形キューブがあるコンソメは、牛肉や鶏肉、野菜のエキスと香辛料を含んでおり、中華料理の調味料として使うことができます。
中華料理に使う際には塩コショウやニンニク、ショウガを追加すると、あっさりとしたコンソメの味わいから創味シャンタンの味わいに近づけることができますよ。
ほんだし
ほんだしはかつおだしのうま味が感じられ、スープやチャーハンなどの中華料理にも代用できます。
ただし、創味シャンタンよりもあっさりとしているため、使う場合はニンニクやショウガ、塩コショウを足して味を調えることがオススメです。
かつおだしの味わいで和風な味わいになりがちですが、日本人の味覚に合うというメリットもあります。
創味シャンタンの代用品で作るおすすめレシピ
創味シャンタンが手元になくても心配しないで大丈夫!
代替品を使って、様々な本格的な料理を作ることが可能ですよ。
ここでは、創味シャンタンの代用品を活用した15種類のレシピをご紹介します。
是非、お試しくださいね!
ウェイパーでつくる!本格麻婆豆腐


ウェイパーを使用して手早く作れる、深い味わいの麻婆豆腐の作り方です。
味付けは香味ペーストだけ!お手軽餃子


香味ペーストだけで簡単に味付けができるおいしい餃子です。
鶏がらスープでつくる!お腹にやさしい中華粥


お腹にやさしい中華粥が鶏がらスープで簡単に作れます。
中華あじの素だけでOK!こどもも大好きあんかけ焼きそば


中華あじの素だけで味付けOKな簡単あんかけ焼きそばのレシピです。
ウェイユー(味玉)で味が決まる!簡単チャーハン


ウェイユー(味玉)を使用しても、創味シャンタンを使っても美味しく作ることができます。
ダシダを使って本格ユッケジャンクッパ!


ダシダをつかって簡単に作れるユッケジャンクッパのレシピです。
コンソメと鶏がらスープで作る!お手軽ラーメン


創味シャンタンの代わりにコンソメと鶏がらスープを使えば、おいしいラーメンのスープが完成しますよ。
ほんだしで再現!中華風ちゃわん蒸し


ほんだしをつかって中華風ちゃわん蒸しを再現!
長ネギやしょうが、ごま油などをつかえば、和食のイメージが強いほんだしでも中華料理が作れますよ。
創味シャンタンの代用品8選!使い方のコツや分量も紹介! まとめ
創味シャンタンの代用品8選と使い方のコツ、そして適切な分量についてお伝えしました。
創味シャンタンが手元になくても、ご紹介した8つの代用品を使えば、おいしい中華料理を作ることができます。
もし手元に創味シャンタンがなくても、代用品の使い方のコツや分量をしっかりおさえておけば、いろいろと応用もできますよ。
ご紹介した内容を参考に、おいしいお料理を作っていただければ幸いです^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました!