料理のレシピに”ご飯700g”と書いてあると、”ご飯を何合炊けばいいの?”と悩んでしまいますよね。
冷蔵庫にご飯がたくさん残っていれば計ってつかえそうですが、そもそも700gも炊いたご飯が残っているなんてことはあまりありませんよね。
実際のところ、700gのご飯は何合で何人前に相当するのでしょうか。
また、ご飯700gを食べたときのカロリーや糖質の摂取量についても気になりますよね。
そこでこの記事では、
- ご飯700gは何合で何人前なのか
- ご飯700gのカロリーや糖質の量
- ご飯700gを食べるのは食べ過ぎなのか
といったことについてご紹介します。
この記事を読めば、あなたの食生活における「ご飯700g」の位置づけがクリアになるはずです!
ご飯700gは何合で何人前なのか、糖質やカロリーについても知りたいようであれば最後まで読んでみてくださいね。
ご飯700gは何合でお茶碗何杯分?

さっそくですが、700gのご飯はお米で約2合分、お茶碗にすると約4.7杯分です。
お米のときの重さは、だいたい304gになります。
ご飯の水分含有量や米の種類によっては数値が変わることがあるので、これは目安として覚えておきましょう。
ちなみに、米からご飯に換算するときの式は以下の通りです。
ご飯の量(重量)=米の量(重量)×2.2〜2.3
この計算によれば、700gのご飯はお米では約304g、つまり2合となります。
通常1合のお米は約150gなので、304gでほぼ2合という計算です。
この換算式を覚えておくと、料理をするときにお米の量をカンタンに計算できるので便利ですよ!
ご飯700gは何人前に相当する?

ご飯1膳(一般的なお茶碗1杯)が約150gなので、ご飯700gはお茶碗約4.7杯分に相当するということがわかりました。
ただ、男性か女性かによってもご飯の食べる量は異なるので、男性や女性の場合で何人前に相当するのか気になるところ。
結論としては、ご飯700gは成人男性の場合3~4人前、成人女性の場合は4~6人前に相当します。
通常、お茶碗1杯のご飯は約150gとされていますから、700gのご飯はお茶碗で約4.7杯分になります。
ただし、男性と女性では必要なご飯の量が異なりますよね。
男女別にしたときの具体的な数値は、以下の通りです。
- 成人男性:3.5人前〜4.6人前(150g〜200g/人)
- 成人女性:4.6人前〜7人前(100g〜150g/人)
食事量には個人差があるものの、標準的な成人男性のご飯1人前は約150g〜200g、成人女性では約100g〜150gとなります。
食がほそい女性の場合、700gのご飯は2日分以上になることがあり、男性では1日分以上に相当します。
このようなことからも、700gのご飯はかなりの量であることがわかりますが、いったいどれくらいのカロリーや糖質が含まれているのでしょうか。
この後、700gのご飯に含まれるカロリーや糖質についてくわしくお伝えします。
ご飯700gのカロリーや糖質は?

700gのご飯を食べることで、いったいどれくらいのカロリーや糖質を摂ることになるのでしょうか?
ご飯1gには約1.68kcalのエネルギーが含まれており、ご飯700gを食べると約1,176kcalのエネルギーを摂取することになります。
ご飯は炭水化物(糖質)も豊富で、700g食べることにより約259.7gもの糖質を摂ることになるのです!
一般に、総エネルギー摂取量の約50%から60%を炭水化物から摂ることが望ましいとされています。
たとえば活動量が多い30代の男性の場合、1日に必要なエネルギーは約2,300~3,050kcalで、そのうち炭水化物から摂るべきエネルギーは約1,150~1,830kcalが適切です。
活動量が多い30代の女性では、炭水化物からのエネルギー摂取目標は850〜1,230kcalになりますね。
700gのご飯を食べると、上記の目標にかなり近い炭水化物量を摂取することになります。
しかし、ご飯以外にも糖質を多く含む食品はたくさんあるため、全体の摂取量には注意する必要があります。
果物や甘い飲み物を食べたり飲んだりする場合は、推奨摂取量を意識して超えないように気をつけてくださいね。
塩分が多いスナックや甘いお菓子も、糖質の過剰摂取につながりやすいです。
糖質はエネルギー源として欠かせないものですが、なにごとも過剰摂取は体によくありません。
ご飯700gのエネルギーと糖質量をしっかりと把握し、ご自身に合ったバランスでの食事を心掛けるようにしましょう。
ご飯700gは食べ過ぎ?

上記でもお伝えしましたが、700gのご飯には約1,176kcalのエネルギーや約259.7gの糖質が含まれています。
この量は、成人男性の1日に必要なエネルギーの約38%〜51%、成人女性では約57%〜69%を占めることになります。
そのため、運動量が少ない方が一回の食事で700gものご飯を食べるのは多過ぎと言えます。
ただ、普段運動をそれほどしない方でも、700gのご飯を何食かに分けて食べれば適正な量になりえます。
性別や体型、日常の活動量、その他の食事内容などによって、一人一人に適したご飯の量は異なるため、700gのご飯が適量かどうかを一概に言うことはむずかしいです。
特に、運動を日常的に行っている人や成長期の若者にとっては、700gのご飯では足りない場合もあります。
そのため、お伝えしたエネルギーや糖質のデータを踏まえつつ、ご自身の日々の活動量に合わせて適切なご飯の量を見極めることが大切ですね。
ご飯700gは何合で何人前?糖質やカロリーは? まとめ
ご飯700gは具体的に何合で何人前に相当するのか、糖質やカロリーについてもご紹介しました。
ここで、記事のポイントを簡単に振り返りましょう。
- ご飯700gはお茶碗約4.7杯分、または米約304g(約2合)に相当する
- ご飯700gを食べると約1,176kcalと約259.7gの糖質を摂取することになる
- ご飯700gは成人男性が1日に必要とするエネルギー量の約38%〜51%、成人女性では約57%〜69%に相当する
- ご飯700gを一食で食べるのは食べ過ぎだが、三食に分けて食べれば適量から少し多めとなる
700gのご飯はお茶碗約4.7杯分に相当し、摂取することで約1,176kcalのエネルギーと約259.7gの糖質をとることになります。
これは成人男性が1日に必要とするエネルギーの約38%〜51%、成人女性では約57%〜69%をカバーする量です。
一食でこの量を食べるのは多すぎますが、何回かにわけて食べる分には、適正量〜少し多め程度です。
性別や活動量に応じて個々に適した量を見極め、調整することが大切ですね。
ダイエットをしている方や健康を意識する場合、摂取量を少し控えることも考慮に入れてみてください。
日々の活動量や体の状態を考えながら、ご自身に合ったご飯の量を見つけてみてくださいね。