当サイトはプロモーションを含みます
スポンサーリンク

ご飯200gは何合でどれくらい?カロリーや炭水化物は?

ご飯200gは何合でどれくらい?カロリーや炭水化物は? 食べ物の豆知識
スポンサーリンク

お米の量を計るときにつかう「合」という単位、”いまいちよくわからない…”と感じたことはありませんか?

「g(グラム)」と「合」の変換は、普段意識しないとピンとこないかもしれません。

レシピで”ご飯:200g”と書いてあると、”いったい何合のお米を炊けばいいの?”、”それってご飯だとどれくらい?”と悩んでしまいますよね。


ご飯200gといえばお茶碗1杯分より多めの量になりますが、”全部食べたら食べ過ぎかな?”、”カロリーや炭水化物はどれくらいなんだろう?”といったさまざまな疑問も湧いてきまね。


そこでこの記事では、

  • ご飯200gは何合でどれくらいなのか
  • ご飯200gのカロリーや糖質量
  • ご飯200gを食べるのは食べ過ぎなのか

といったことについてご紹介します。

この記事を読めば、あなたの食生活における「ご飯200g」の位置づけがクリアになるはずです!

ご飯200gはいったい何合でどれくらいなのかといったことや、糖質やカロリーについて気になるようであれば、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

スポンサーリンク

ご飯200gは何合でどれくらい?

結論からお伝えすると、200gのご飯をお米に換算すると約0.6に相当します

ちなみに、0.6合のお米を重さに換算すると約87gとなります。

しかし、これだけではイメージしにくいですよね。

約0.6合のご飯はお茶碗の大きさにもよりますが、1.32杯分の量になるというとわかりやすいのではないでしょうか!

【200gのご飯とは…】

  • およそ0.6合に相当
  • 米に換算すると約87g
  • お茶碗約1.32杯分

大人用の標準的なお茶碗であれば一杯が約150グラム、子ども用のお茶碗だと100グラムが目安です。


ご飯の重さはお米の量を2.22.3倍することで求められるので、以下の式にあてはめると200gのご飯はお米約87gと同程度ということが簡単にわかりますね!

【ご飯の量の計算式】

ご飯の量(g)=米の量(g)×2.2〜2.3

ちなみにお米1合の重さは約150gということも覚えておけば、お米の重さから何合なのかも計算してわかりますよ。

ただし、米の種類や含まれる水分量によって多少異なるので、この換算はあくまで目安としてくださいね。

スポンサーリンク

ご飯200gのカロリーや炭水化物は?

200gのご飯を食べたとき、どれくらいのカロリーや炭水化物を摂取しているのでしょうか?

白米1gあたりには、約1.68kcalが含まれています

つまりご飯200gを食べると、約336kcalを摂取することになりますね。

  • 白米1g   = 約1.68kcal
  • ご飯200g = 約336kcal


また、ご飯といえば炭水化物(糖質)が豊富に含まれているイメージがありますが、ご飯200gに含まれる炭水化物(糖質)の量は74.2gとなっています。


最近では炭水化物の摂取を気にする人が増えてきて、糖質制限ダイエットなどが流行っていますよね。

ただ、ご飯には炭水化物だけでなく、たんぱく質やミネラル、ビタミンB1や鉄分など、いろいろな栄養を含んでいます。

ご飯を極端に減らすと、体に必要なエネルギーが不足して疲れやすくなるだけでなく、集中力が下がったり、イライラすることもあるんですよ。

しかもお米には脂質がほとんど含まれていないので、適量であれば実はダイエット向きの食材なんですよ!

ただ、そうは言っても”ご飯200gは適量なのか?”という疑問がわいてきますね。

そこで次に、ご飯200gは食べ過ぎなのか、それとも適量なのか、と言うことについてお伝えしますね!

スポンサーリンク

ご飯200gは食べ過ぎ?

一食でご飯200gを食べるのは適量なのか、それとも食べ過ぎになのか気になりますよね。

結論からお伝えすると、ご飯200g程度であれば食べ過ぎにはあたりません

成人女性や成人男性の一日の摂取カロリーの目安は、年齢や身体活動レベルによって異なりますが、おおむね以下のようになっています。

  • 成人女性の一日の摂取カロリーの目安 → 1,700~2,050kcal
  • 成人男性の一日の摂取カロリーの目安 → 2,300~3,050kcal

上記でもお伝えしたとおり、ご飯200gに含まれるカロリーは、成人女性が一日に摂取した方がいいとされるカロリーの16〜20%に相当します。

成人男性の場合であれば、一日の摂取カロリーの11~15%程度なんですね。

日本人の食事摂取基準では、1日の推定必要カロリー摂取量のうち5060%を炭水化物から摂ることが推奨されています。

そのため、女性であればご飯200gは適正な量といえますし、男性の場合だと若干少なめということがわかりますね。

ただし、ご飯以外にもお菓子やパンといった炭水化物を含む食べ物を食べる場合は、ご飯の量を調整した方がいい場合もあります。

また、適正なご飯の量は身長や活動レベルなど、個々の生活状況によっても異なります。

そのため上記はあくまで目安として、ご自身に合ったご飯の量を見つけてみてくださいね!

スポンサーリンク

ご飯200gは何合でどれくらい?カロリー炭水化物は? まとめ

ご飯200gは何合でどれくらいなのか、カロリーや炭水化物について詳しくご紹介しました。

記事の内容をまとめると、以下のようになります。

  • ご飯200gはお茶碗約1.3〜2杯分、または米約87g(約0.6合)に相当する
  • ご飯200gを食べると約336kcalと約74.2gの糖質を摂取することになる
  • ご飯200gは成人女性の1日のカロリー摂取量の16〜20%程度に相当する
  • ご飯200gは女性の場合適正量、男性の場合は若干少なめで食べ過ぎにはあたらない

ご飯200gはお茶碗約1.3〜2杯分、または米約87g(約0.6合)に相当します。

また、200gのご飯を食べると約336kcalと約74.2gの糖質を摂取することになり、成人女性の1日のカロリー摂取量の16〜20%程度に相当します。

ご飯200gは食べ過ぎではないため、安心して食べて大丈夫ですよ♪

ただし、性別や活動量によってご飯の適量は異なるので、ご紹介した内容を参考にご自身に合ったご飯の適量を見つけてみてくださいね!

スポンサーリンク