クッキングシートが手元にないと、料理の種類によってはラップが便利な代用品として使えることをご存知ですか?
クッキングシートを買うためにわざわざお店に行くのは手間ですが、正しく扱えばラップを代用品として利用することができますよ♪
たとえば、冷蔵庫で冷やして固めるタイプのスイーツや蒸し料理などにラップは大活躍します!
ただし、注意が必要なのはキッチンラップがすべての調理法で代用可能ではないという点です。
そこでこの記事では、どの調理法でラップを代用できるのか、そして使用時の注意点についてもお伝えします!
クッキングシートの代用でラップは使える!おすすめ調理法3選!

まず、キッチンラップの特長を理解しましょう。
これらの特性を活かしたキッチンラップの代用法をいくつかご紹介します。
1. 冷やしてから固める料理
レアチーズケーキやゼリーのような冷やしてから固める料理では、通常はクッキングシートが使われます。
しかし、キッチンラップでも代用することができるんですよ♪
冷蔵庫などに保存するときは食品の乾燥も防いでくれますし、ラップをしっかりと密着させれば形が崩れずキレイな仕上がりになります。
また、トリュフや生チョコの場合、ラップを使用すればカットする際に汚さずにバットから簡単に取り外せたりもしちゃうんです!
作業台をラップで覆っておけば、後片付けもラクチンですよ♪
2. 蒸し料理
蒸し料理を作るときは、ラップを使って電子レンジで手軽に調理ができます。
ジャガイモをラップに包んで電子レンジで加熱すれば、わざわざ蒸し器を使って作るよりも簡単に仕上がります♪
茶碗蒸しも具材を耐熱容器に入れてラップで蓋をし、電子レンジで加熱するだけで完成です!
3. 巻き料理
手巻き寿司やロールケーキを作る際にも、ラップを使うことで作業が簡単になります!
巻いた後は、ラップで包んだまま冷蔵庫で寝かせたり、そのまま保管することもできます。
また、ラップで巻くことで切り分ける時に手が汚れず、崩れるのも防ぐことができますよ♪
クッキングシートの代用でラップをを使うときの注意点

キッチンラップはさまざまな用途で利用できる便利なアイテムですが、クッキングシートの代用で使う場合は耐熱性に注意が必要です。
例えば、クッキングシートは通常250℃まで耐えられますが、キッチンラップの耐熱温度は大体110℃〜140℃の範囲内です。
そのため電子レンジの使用は安心ですが、オーブンやトースターでの高温調理、直火やフライパンでの調理には適していません。
熱によりラップがとけたり、食品にくっついたりする可能性があります。
さらにラップの材質や種類によっては、耐熱温度や特性が異なるため、事前の確認も欠かせません。
適切でない温度で使用すると、ラップが溶けたりする可能性がありますので注意してくださいね。
クッキングシートの代用でラップを使う場合に気をつけたい種類と特徴

ラップにはいろいろな種類があり、使われている素材や特徴が異なります。
そこで主要なラップの種類3つと、それぞれの特徴や耐熱温度について以下でお伝えしますね!
1. ポリ塩化ビニリデン製ラップ(例:サランラップ、クレラップなど)
市場で広く流通しており、家庭でもよく用いられます。
臭気や酸素の透過を防ぎ、食品を新鮮に保つ効果があります。
ただし、湿気を遮断して保存性を高める反面、添加物を含むことがあります。
耐熱温度の範囲は−60℃〜140℃です。
2. ポリエチレン製ラップ(例:ポリラップ、ハイラップなど)
環境に優しく、無添加で安価なため、コストパフォーマンスに優れています。
ただし、他の素材と比べて密着性が低めで臭いが移りやすいです。
透湿性があり、呼吸をする果物や野菜に適しているとされます。
耐熱温度の範囲は−70℃〜110℃です。
3. 塩化ビニル樹脂製ラップ(例:ファミラップ、ダイアラップなど)
非常に密着性が高く、伸縮性と耐久性に優れているため、業務用としても広く使用されています。
スーパーマーケットなどでよく見かける肉や魚の包装に多用されますが、長期間の冷蔵や冷凍保存には向いていない一面もあります。
耐熱温度の範囲は−60℃〜130℃です。
同じラップといえど、素材によってそれぞれ異なる特徴があるので、用途に応じて最適なラップを選ぶことが大切ですね!
高温調理時のクッキングシートの代用にラップはNG!加熱OKな代用品と活用法

ラップは熱に弱く、高温では溶ける可能性があるため、高温調理でクッキングシートの代用としてラップを使うのは避けるべようにしましょう。
電子レンジでの利用は可能ですが、オーブンやトースター、フライパンでの調理、または煮物の落とし蓋として代用するのはおすすめできません。
誤った使い方は危険が伴うので、十分な注意が必要ですね。
以下で、ラップの代わりに使える耐熱性のあるアイテムをいくつかご紹介し、その使い方についても解説します!
アルミホイル
アルミホイルは耐熱性に優れ、オーブンやトースターでの調理、フライパンでの使用、または落とし蓋としても使える汎用性の高い便利なアイテムです!
ただし、注意が必要な点が2つあります。
クッキングシートの代用でアルミホイルを使う場合は、上記の2点に気をつけてくださいね!
ペーパータオル
吸湿性が高いペーパータオルは、蒸し料理や落とし蓋としての使用に適しています。
一方、オーブンやトースターでの利用はおすすめできません。
ペーパータオルを落とし蓋として使用することで、料理中のアクを吸着してくれるので、料理中の手間も省くことができますよ。
ただし、キッチンペーパーは紙素材で燃えやすいため注意してくださいね!
コピー用紙や和紙
コピー用紙や和紙は、オーブンでのお菓子作りに使うことができます。
特にケーキ型の中敷きや、クッキーを焼く際の鉄板に敷くのに適しています。
ただし、鉄板に直接置く際は焦げないよう紙の端を折り込むようにしましょう!
上記でご紹介した代用品をうまく活用することで、高温調理でラップが使えなくてもクッキングシートの代用ができますね♪
クッキングシートの代用品を使って、お伝えしたおすすめの調理法なども試してみてくださいね!
クッキングシートの代用でラップは使える?おすすめの調理法や注意点も紹介! まとめ
クッキングシートの代用で、ラップを使う場合のおすすめの調理法や注意点についてご紹介しました。
食材がくっつきにくい特性を持つラップは、クッキングシートの代用に使うことができます。
さらにラップの場合、食材の酸化や乾燥を防ぎ、キッチンの片付けも効率的に行えるというメリットまでありました♪
ただし、ラップはクッキングシートよりも耐熱性が劣るため、高温調理で使用する場合はご紹介したラップ以外の代用品も使ってみてくださいね!