当サイトはプロモーションを含みます
スポンサーリンク

クッキングシートの代用にワックスペーパーは使える?違いや加熱調理についても!

クッキングシートの代用にワックスペーパーは使える?違いや加熱調理についても! 料理の豆知識
スポンサーリンク

お菓子作りをしようと思ったときに、”クッキングシートがない!”なんて経験ありますよね。

最近だとかわいらしいデザインのクッキングシートが100円ショップなどでも販売されていますが、似たようなアイテムにワックスペーパーがあります。

見た目がとってもよく似ているクッキングシートとワックスペーパーですが、代用することはできるのでしょうか?

また、クッキングシートとワックスペーパーの違いは一体なんなのでしょうか?

どちらも外見はそっくりですが、実際に使う場合に理解しておかなければならない重要な違いがあります。

結論からお伝えすると、クッキングシートの代用にワックスペーパーを使う場合、加熱調理時には使うことができません。

この記事では、クッキングシートとワックスペーパーの特性や使い方について詳しくお伝えします!

スポンサーリンク

クッキングシートの代用にワックスペーパーは使える?加熱調理にはNG!

クッキングシートとワックスペーパーは外見がそっくりですが、使い方を間違えると問題が生じることがあります。

特に、加熱調理のときにワックスペーパーを使うことはできないので注意が必要です。

オーブン料理や揚げ物、グリル料理などに広く使われるクッキングシートは、水分や油分をはじいてくれる上に、耐熱性も高い特長があります。

商品によって違いはありますが、耐熱温度は一般的に200~250℃程度となっています。

一方、ワックスペーパーもスイーツの包装やパッケージングに使用され、クッキングシート同様、水や油をはじく素材です。

しかし、ワックスペーパーの耐熱温度はクッキングシートよりも低く、80℃程度しかありません。

そのためオーブン調理や揚げ物、グリル料理、電子レンジ調理などの加熱調理には向かないのです。

ワックスペーパーは、80℃のワックスをグラシン紙に浸透させて作られています。

水分や油分が染み込みにくいワックスは、ドーナツのようなスイーツでもベトつかずに包むことができ、食器も汚れないというメリットがあります。

ただし、高温にさらすとワックスが溶け出し、食材に移る可能性や火災の危険性があるというデメリットがあります。

そのためワックスペーパーを使う場合は、食品が十分に冷めてから使用するようしてくださいね!

スポンサーリンク

クッキングシートとワックスペーパーの特性や違いは?

クッキングシートとワックスペーパーは、どちらもなめらかで光沢感のあるグラシン紙を原料として作られています。

グラシン紙の特性である優れた耐水性と耐油性においては、原料が同じであるクッキングシートとワックスペーパーに違いはありません。

そのため、場合によってはお互いに代用して使うことができます。

以下で、それぞれの特性と主な違いについて詳しくお伝えしますね!

クッキングシートの特性と使い方

クッキングシートは、シリコン樹脂による加工が施されたグラシン紙です。

シリコン樹脂は熱に強く、耐熱温度範囲内であれば高温調理にも対応することができます。

水や油を防ぐその特性から、様々な料理の場面で役立つアイテムとしてよく使われていますよ。

フライパンに敷いて魚や肉を焼くときは、少量の油で済み、食品が焼き付かないため片付けも簡単です♪

お菓子作りにも最適で、ケーキなどの型に敷いたり、クッキーやマカロンが鉄板にくっつくのを防いでくれます。

また、耐熱温度が高いという特性があるので、どら焼きやドーナツの生地をクッキングシートに乗せて揚げることで型崩れを防げるといった使い方もできますよ♪

ワックスペーパーの特性と用途

ワックスペーパーはワックス加工されたグラシン紙で、別名パラフィン紙とも呼ばれます。

ワックスはろうそくの「蝋」を意味し、耐水性、耐油性、防湿性に優れているという特性があります。

ただしワックスは70~80℃で溶けはじめるため、熱に弱く、高温調理には向きません

ワックスペーパーにはかわいいデザインのものが多く、水や油を通さないので、ラッピングやお菓子の下に敷いたりして使用されることが多いです。

お弁当に入れるおかずの仕切りなどにつかわれたりもしますよ。

スポンサーリンク

ワックスペーパーをクッキングシートの代用で使った料理は食べられる?

クッキングシートとワックスペーパーは、どちらも耐水性と耐油性が共通した特性であるとお伝えしました。

そのため、冷めたお菓子や弁当の材料を包むなどの場面では代用することができます。

ただし、高温調理をするときにワックスペーパーをクッキングシートの代用として使うのはNGです!

上記でもお伝えしましたが、ワックスペーパーは70℃以上の温度になるとワックス(蝋)が溶け出す性質があります。

その結果、溶け出たワックスの成分が焼いたクッキーやケーキ、お料理に付着してしまう可能性があります。

また、熱によりワックスペーパーのデザインや模様が食品にうつってしまう可能性もあるので、デザインが書いてある面は外側デザインがない面を食品をつつむ内側にするのがおすすめです。

高温料理の際にクッキングシートの代用でワックスペーパーを使ってしまった場合、上記のような理由から食べないようにしましょう。

スポンサーリンク

加熱調理でおすすめなクッキングシートの代用は?

ワックスペーパーの熱に弱い性質を考慮した上で、加熱調理に適したクッキングシートの代用品をご紹介します!

アルミホイル(オーブン・グリル調理向き)

オーブンでお菓子やピザを焼く際には、アルミホイルが優れた代用品となります。

最低でも300℃まで耐える耐熱性を持っており、安全にオーブン調理ができますよ。

ただし、アルミホイルは食品が付着しにくいシリコン樹脂処理がなされていないため、直接鉄板に敷くと食品がアルミホイルにくっつく可能性があります。

アルミホイルに薄くバターを塗るか、香りや味が気になる場合はサラダ油を使うのがおすすめですよ。

フライパンでアルミホイルを使用する場合は、アルミホイルを一度丸めてから広げ、少量の油を塗るようにしましょう!

この方法でアルミホイルの表面が凹凸になり、食品がくっついてしまうのを防ぐことができます。

ただし、電子レンジにアルミホイルは適さないので使用するのは避けてくださいね!

バターやサラダ油などの油脂類(オーブン調理向き)

鉄板や型に直接バターを薄く塗り、風味が気になる場合はバターの代わりにサラダ油を使用します。

そうすることでクッキングシートの代用となるんです!

焼き上がった後、型からきれいに取り出すことができますよ。

コピー用紙やわら半紙(オーブン調理向き)

お菓子などを焼くときに、クッキングシートの代わりにコピー用紙やわら半紙も代用可能です。

なめらかな面を上に向けて使用してくださいね。

また、衛生面や食品へのインク移りを防ぐため、印字されていない新しいものを使用してくださいね。

葉物の野菜(蒸し料理向き)

キャベツやレタス、白菜などの葉物の野菜は、クッキングシートの代わりに蒸し料理に使うことができます。

料理した野菜はそのまま食材になるので、おかずが一品増えて一石二鳥ですよ!

野菜から適度に水分が出て、おいしく出来上がります♪

キッチンペーパー(落とし蓋)

煮物やシチューを作る際に、クッキングシートの代わりとしてキッチンペーパーを落とし蓋として使用することができます。

食材から出るアクも取ることができるので、手間も省けてとっても便利!

鍋の縁に当たらないよう、四角を折り込んだり切ったりしてから使用してくださいね。

クッキングシートの代用にワックスペーパーは使える?違いや加熱調理についても! まとめ

クッキングシートとワックスペーパーを比較すると、大きく異なる点に「耐熱性」があります。

クッキングシートはシリコン樹脂でコーティングされており、加熱調理に対応できる耐熱性を持っています。

一方、ワックスペーパーは蝋でコーティングされており、熱には弱い性質を持っています。

そのため、加熱調理の際にワックスペーパーをクッキングシートの代わりに使うことはおすすめできません。

また、どちらも耐水性や耐油性には優れているため、お菓子の包装やラッピングにはバッチリです! 

ワックスペーパーは弁当の仕切りやサンドイッチのラッピング、お皿に敷いて使うなど、いろいろな使い方ができる上に、豊富なデザインが魅力で食事の見た目が華やかになりますよ。

いろいろな使い方ができて便利なクッキングシートが手元にない時も、代用品は意外と身近に間近に存在しています。

もしクッキングシートが必要なのにない場合は、ご紹介した代用品をぜひ試してみてくださいね♪

スポンサーリンク