中力粉は普段のお料理であまり登場する機会がないため、必要なときに手元にないこともありますよね。
わたしもディズニーで食べたチュロスを自宅で再現しようと思いキッチンの棚を見たら、中力粉がなくて困った経験があります。
中力粉を販売していないスーパーもありますし、わざわざ中力粉を買うためだけにスーパーをハシゴしていたらチュロスを作る時間がなくなってしまいます…。
そこで中力粉の代わりとして使える代用品を調べて作ってみたところ、おいしいディズニーチュロスを作ることができたんです♪
手元に中力粉がなくてチュロスが作れず困っているようであれば、中力粉の4つの代用品についてお伝えするので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
中力粉がなくてもチュロスは作れる!おすすめ代用品4選!

もし手元に中力粉がなかったり、スーパーで購入できなくても大丈夫!
中力粉を代用できるものは意外と身近にあるんです♪
ここでは、中力粉の代わりに使うことができる代用品を4つ、使い方とともにご紹介します!
1.薄力粉と強力粉を混ぜて代用
中力粉が手に入らない場合、薄力粉と強力粉を「1:1」の割合で混ぜ合わせれば、中力粉と似た特性の代用品が完成します!
ただし、中力粉と全く同じではないことに注意してくださいね。
薄力粉、中力粉、強力粉は、含まれるタンパク質(グルテン)の量に違いがあり、中力粉にはグルテンが約9%含まれています。
ですから、薄力粉と強力粉を混ぜるときに、このタンパク質の量を目安に混ぜるとより中力粉に近い代用品となります。
ただ、9%といってもどれくらいを混ぜればいいのかよくわかりませんよね。
その場合は、キッチンスケールで強力粉と薄力粉の割合が1:1になるように混ぜ合わせてみてください。
この方法で中力粉の代用品がカンタンに完成します♪
2.うどん粉を代用
うどん粉は中力粉とほぼ同じものなので、代用品として使うことができます。
中力粉は麺を作るために使用されおり、うどん粉を使えば家庭でもうどんを作ることができるんですよ!
中力粉が必要となるレシピでは、うどん粉を代用品として試してみるのも一つの方法です。
うどん粉を使用すれば、中力粉と同様に扱うことができるので、使い勝手に関する心配はありませんよ♪
3.薄力粉を代用
強力粉やうどん粉が手に入らなくても、薄力粉があれば問題ありません♪
実は薄力粉だけ使っても、おいしいチュロスを作ることができるんです!
クッキーやケーキなどの焼き菓子に使われることが多い薄力粉で、おいしいチュロスが作れるなんて驚きですよね。
ただし薄力粉を使用することで、中力粉を使用した時とは異なり、軽い食感のチュロスになります。
また、柔らかく優しい口当たりになるので、小さなお子さんでも食べやすいかもしれませんね!
4.パン用小麦粉
パンを作るためには、生地が伸びやすく、弾力がでる小麦粉が必要になります。
そのため中力粉がない場合、パン用小麦粉が代用品に最適です!
薄力粉は、生地に粘りや膨らみを出すために重要なタンパク質であるグルテンの含有量が、中力粉や強力粉に比べて少なくなっています。
そのため薄力粉を代用した場合、膨らみや弾力が思うようにでないため、理想的な食感のパンになりにくいです。
薄力粉は蒸しパンのようなレシピには適していますが、オーブンで焼いてつくるパンには適していません。
中力粉がない場合は強力粉のみを使用するか、パン作りに特化したパン用小麦粉を選びましょう。
自宅で楽しむディズニーチュロスのレシピ!【動画付き】
ディズニーチュロスが食べたくなったときに、自宅でカンタンに作れたらうれしいですよね!
こちらの動画を見ると、ディズニーランドで大人気なチュロスの作り方がわかりますよ。
さらにこちらのレシピでは、中力粉がないときの代わりとして、強力粉と薄力粉「1:1」を使ってもチュロスを作ることができるんです♪
ただし、わたしは手元に薄力粉しかなかったので試してみたところ、軽くて柔らかい食感のチュロスができあがりました!
ただし、モチモチ食感のチュロスがお好みであれば、薄力粉のみだと少し物足りないかもしれません。
もし、モチモチ食感を再現したいのであれば強力粉を加えてみてくださいね!
ちなみに小麦粉には薄力粉・中力粉・強力粉の3種類があり、それぞれに特徴があります。
薄力粉は粘り気が少なく、軽いケーキやサクサクとしたクッキー作りに適しています。
上記でもお伝えした通り、中力粉を使った場合に比べるとモチモチ感は劣りますが、薄力粉だけでもチュロスを作ることはできますよ。
強力粉はしっかりとした粘りがあり、モチモチとした食感のパスタやパン、ピザに適しています。
薄力粉と強力粉の中間的な性質を持つ中力粉は、お好み焼きやうどん、ふんわりとしたピザ生地に向いています。
小麦粉の種類によって粘り気が異なるので、代用する小麦粉によっては出来上がりの食感や品質が大きく変わってしまうことがあります。
代用品を使うことで、今までと違う食感を楽しむことができるかもしれませんよ♪
中力粉の代用でチュロスを作る方法!薄力粉と強力粉の割合は? まとめ
中力粉の代用品でチュロスを作る方法や、薄力粉と強力粉の割合についてご紹介しました。
チュロスを作ろうと思ったのに中力粉が手元にない場合、手軽に入手できる薄力粉と強力粉を「1:1」で混ぜ合わせることで代用できます。
また、うどん粉も中力粉と同じような性質を持っているため、チュロスを作る時の代用品として適していますよ。
ただ、中力粉と同じように強力粉が手元にない場合もありますよね。
そんなとき、レシピによっては薄力粉や強力粉だけでも代用できることもあります。
つまり中力粉を使うレシピの場合でも、代用品の特性を活かし、上手に使うことができるんですよ。
中力粉が手元にない場合、薄力粉や強力粉で代用できることが多いので、それぞれの小麦粉の特徴を理解して、好みに合わせて使ってみてくださいね!